両谷園日記 お茶 入りましたよ。

日常茶飯事 ほっとする話題をお届けします。

色川茶

  色川の5月のにおいは、どこかで焙じるお茶の香りです。 色川茶といえば、昔から地元の人たちで続けている「色川茶業組合」と、移住者中心の「両谷園」、そして、それぞれの家庭の自家製茶「釜炒り茶」があります。 

 

 色川の家にはだいたいお茶の木をもっていて、ゴールデンウィークに帰省した子供たちと摘んだり、知人を招いて摘んだり、夫婦で黙々と摘んだりして、道の端に大きななべを出し摘みたてのお茶を炒る風景がみられます。 

 

   この釜茶(かまちゃ)は上ほうじ茶とはまた違って、ほっこりとした田舎のお茶の味です。作り手によって、味も全然違って、優しい味のなかに煎茶のような味がする素晴らしい絶妙な味のものあります。脈々と続いてきた手摘み、手揉みの色川茶はほんとうに美味しいです。 

   

f:id:ryokokuen:20190508144344j:plain

こういう大きな鍋で新芽を炒る

f:id:ryokokuen:20190508144410j:plain

 このムシロ(ござ)でお茶を揉み、天日で干す

 

 このお茶を飲んでみたいと思っても、世の中の流通には絶対のらない希少な手作りのもの。  自給をするということは本当に豊かなことです。

 

  両谷園生産者もお茶の作業と並行に今度は自給の米の田植がそれぞれの家庭で行われています。  一年で一番忙しいこの時期。 ただでさえ忙しいのにさらに自給用にゴマを播いたり、へちまを植えたり、小麦を収穫したり、、、と豊かで楽しい忙しさです。

 

一番茶終了

今年の茶刈も無事一番茶の収穫を終えました。 今年は春先の雨が少なく新芽の伸びがゆっくりで、前半は収量も少なく心配しましたが、間の雨で新芽も伸び出し、後半挽回、例年よりやや少なめの収量に落ち着きました。  

 

  

f:id:ryokokuen:20190502124533j:plain

今年の摘みたての新芽

 

 

 今は番茶の収穫準備、新茶の焙じ、袋詰め、発送作業を行っています。 予約順に発送を行っておりますので新茶の到着をお待ちの皆様、もうしばらくお待ちください。 

 

春らんまん

  気がつけば一年で一番忙しい農繁期がはじまりだした色川です。

 野山も山菜や花でにぎやかです。

 

f:id:ryokokuen:20190422171643j:plain

 八重桜が満開

f:id:ryokokuen:20190422173300j:plain

なるほど本当にヤマブキ色

f:id:ryokokuen:20190422173329j:plain

梅雨の主演女優も密かに準備中

f:id:ryokokuen:20190422173826j:plain

空き地に自生する茶の木にも新芽   色川には至る所に茶の木がひょっこり自生している

 

 

 

 

 

生命力の強さを目で感じ、下で味わう春。お茶の新芽にも一年の始まりの力が入っていると思うと、朝淹れる一杯のお茶に味わいとさらに力をもらえるような気がします。

 今年もこの一年皆様の暮らしに寄り添えるお茶をお届けすべく、ただい両谷園では新茶の刈り取り準備を行っています。 皆様からの新茶のご予約心よりお待ち申し上げております。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

  

f:id:ryokokuen:20190414162246j:plain

 さぁがんばろう! 

 

 

 

 

色川行商隊 その弐

 今週の日曜日は勝浦の子供たちが楽しみにしている「南の国の雪まつり」が開催されました。 長野県白馬村から遥々やってきた純白の雪!地元自慢の和菓子屋、寿司屋、農家、地元婦人会などが露店を広げる那智勝浦町の楽しいお祭りです。色川行商隊も賑やかしに出店。   

 

  

f:id:ryokokuen:20190217102018j:plain

たたらん

 色々なご当地キャラクターが祭りには出没しますが、たたらん、ダントツのインパクトです。 この姿、生地の感じ、名前。 そしてよくしゃべるのです。たたらん。   たたらんに逢いたい、声が聞きたいという人は、両谷園の打ち上げで毎年お世話になっている円満地公園 桜祭り 3/31開催 にお越しください。きっと出没してくれることでしょう。

 

 雪まつりではたくさんの人が「ここお茶買ってるで~」と話しかけてくださり、中には財布の中に、「このお茶美味しかったから、また買おうと思って」と上ほうじ茶の裏の一括表示(賞味期限とか、生産地とかがかいてるシール)を切り取って入れてる方もいらっしゃいました。地元に支えられての両谷園だということが思える一日でした。

色川行商隊

 那智勝浦といえばマグロ! 一月は毎年恒例の「マグロ祭り」が開催されました。

色川行商隊も毎年駆け付けます。  

 

 

 

 

f:id:ryokokuen:20190126100830j:plain

勝浦名物 めはり音頭  

f:id:ryokokuen:20190126094011j:plain

なかなか楽しそうな店構えです。 この一列全部色川チームです。

f:id:ryokokuen:20190126094036j:plain

いつものこの袋。両谷園のお茶シリーズ。  マグロ祭りは観光客も多く、お茶の試飲などで色川茶をアピール。  「お土産にどうですか?いつものお茶と一味違うと思いますよ。」とお勧めすると、「家でお茶のまないんだよね、ねぇ。」と母と娘(中学生ぐらい)  世の中、お茶離れが進み、家に急須がないという話は都市伝説ではなかったようです。  家で何を飲んでいるのか、親子が去った後考えましたが、思いつきませんでした。 水を買って飲むでしょうか。

f:id:ryokokuen:20190126094030j:plain

毎回売り切れ御免 農家民泊もされている浦さんの特製ブルーベリージャム

f:id:ryokokuen:20190126094049j:plain

最近色川の新名物 菓子工房「いろいろ」

素材にこだわるお菓子作り

 外山夫人 元袋詰め隊員Fちゃん中心で活動開始!  

f:id:ryokokuen:20190126094058j:plain

袋詰め隊A子さんの極上梅干し  

色川の定番となってきた ペットのおやつ鹿まんま (鹿の肉を干したジャーキー)


 f:id:ryokokuen:20190126094130j:plain

こちらも定番になりつつある 荒木家の焼餅  出店のたびに古びた店構えになっていってるような。

写真は取り忘れましたが、他にも外山家の元気な鶏のゆで卵、両谷園のしょうが紅茶でもお世話になっている安田さんのしょうがをつかったチャイ、両谷園の上ほうじ茶をたっぷり使ったほうじ茶ラテ、梅の加工品を作る「耕人舎」のジャム、梅エキスなど所狭しと並べられ、にぎわう色川ブースでした。



  次回は2月に行われる「南の国の雪まつり」に色川行商隊も参加します。お近くの方はぜひ遊びに来てください。 

 

良いお年を

暖冬で始まり野菜もぐいぐいと大きくなっていましたが、この一週間ほどは雪がちらつく本格的冬。 今年もまた年末がやってきました。 

 クリスマスは色川に居るとなにも気づかないぐらいに普段の風景。田んぼ、山、石垣、石段、家、空。買い物に町に降りると「あぁ、クリスマスか  こんなに盛り上がっているんだなー」と思います。 年末になると、田んぼ、石垣、家周りが草刈りされて綺麗になります。とくに地元の人のところは美しい。茶の木までも綺麗に刈そろえる方も多数。 移住者もなんとか家周りの草刈り、掃除を自分なりに終え、31日の夜は静かに鳴り響く大野区の除夜の鐘を布団の中から聞き新年を迎えます。  この静かな色川の年越しが私は大好きです。  

  
 
  注文用紙の一筆、地元のイベントでお声かけに励まされ今年も一年生産者力を合わせて皆様にお茶をお届けすることができました。  来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今年もブログ拝見ありがとうございました。 

   

   皆様  良いお年を        生産者  荒木 寛子